この間瓦版というサイトを見て、自分の会社にも新しい制度を取り入れることを思いつきました。
瓦版というサイト、これってとても便利ですよ。
私のような社長や会社で働いている人にとって
とても有意義な情報がいろいろと掲載されているのでお勧めです。
ネットで手軽に情報収集をしたいといつも考えているのですが、
このサイトにはいろいろなインタビューが掲載されていたり、
用語集や働き方の磨き方とか、掲載されていてとても参考になります。
オフィスで作業を快適にする簡単な方法とか、
社員が主役になる労働環境改善の仕組みを考えるとかね、
社長として学ぶべきことがいろいろとあります。
ほかの会社で導入している制度とかも瓦版を見て、
これを参考にさせてもらったらいいのかもしれないなと思ったり。
社員が主役になる労働環境への取り組みなんてまさに私が今考えていかなければいけないことですから
ピンポイントでこれだって思いましたね。
これはとある食品会社が取り組んでいることだったのですが、
会社にとっての社員、それは財産で、社員にとって働きやすい環境があって、
職場が充実していればそれぞれのモチベーションもアップするという考え方です。
それが実現できれば会社の発展にもつながるというわけですよね。
なるほど。
私ももちろん社員は大事にしています。
でも大事にしているからといって目に見えて何をすればいいのかわからなかったんですよ。
でもいろいろとワークライフバランスを推進するために取り組みをされている記事を読んで、
なるほどなと納得してしまいました。
たとえば、社員が主役、社会貢献をして社員が
自己実現と成長を果たしてそこから仕事をエンジョイすること、
それが仕事と会社のあり方という考え方が掲載されていたのですが
仕事をエンジョイするなんて考え方をしたことは一度もなかったのですが、
それを聞いてなるほどと思いましたから。
なるほどね。
仕事をエンジョイすることができればいいですよね。
それから専門部署で社員による社員のための環境改善も行っているんだそうで、
まあうちみたいな20人規模の会社とこの大手の食品会社ではまったく規模が違うけど、
やっぱり社員が社員のために環境改善を考えることも大事なんだなと実感した次第です。
すごく勉強になることがこのサイトにはいろいろ掲載されているので、
制度を導入して少しでも働きやすい環境を作れたらいいな、そんな風に思いましたね。
まだまだ真似できることは色々ありますね。