社員のスキルアップは社長として何か考えていかなければいけないなと思ってます。
私自身も今が終わりではなくて、これからもどんどんスキルアップを考えていきたいと思っているので、
もちろん社員のスキルアップについても考えているわけですよね。
社員へのスキルアップってなかなか大変だと思いますが、何ができるかな。
社員をスキルアップさせるためには何から始めればいいのでしょうか。
社員に対して会社に貢献させるようにするにはどうすればいいのかって考えたとき、
やっぱり会社を好きになってもらわないといけないと思うし、
そのためにはどうすればいいのか色々考えます。
社員のモチベーションをアップさせるためにたとえば何か表彰をするとか
優秀賞などを与えてみたらどうかとかも考えたのですが
あまりそれが会社への貢献にはつながりそうにありませんでした。
それで仕事に対してモチベーションを高めてもらおうと思って親睦会とか、
食事会なども開いてみたのですがそれもだめでしたね。
で、スキルアップをさせるためにはどうすればいいのかなども考えているのですが、
力をつけてくれればいいと思っている社員がいたら、
その社員に対して少し下の後輩の教育を任せるのがいいと聞いたので、
これを実践してみることにしました。
自分が人に教えながら成長するという作戦です。
これなら自分も教えなければいけませんから自然にスキルアップができているのではないかと。
教えてもらったほうはもちろんスキルアップできているのですが、教えているほうも、
やっぱりスキルアップができているのではないでしょうか。
だからお互いにスキルアップしあってこれはいい循環を生む、そう思いました。
人は期待されたらその期待にこたえないといけないという気持ちが働きます。
その気持ちにこたえるために葉どのようにアピールしていくのか
考えてそれを考えると一生懸命物事に取り組むようになると思います。
それからアピールする側の教えてもらっている人も、
自分の先輩からの教えはきちんと身につけて理解しようと一生懸命になります。
だからどちらにとってもスキルアップになるんですよね。
あれこれ試して会社を好きになってもらおうとか、モチベーションを上げてもらおうとかしてきましたが、
この方法が一番社員のスキルアップをさせるのにはいい方法なのかなと思ったりしています。
スキルアップをさせる方法としてはほかにも、研修を開いたり、
セミナーに参加してもらったり色々するのですが社内でのスキルアップは
お互いに教えて教えられてスキルアップをしようと思います。