オフィスレイアウトを変更
毎日の自分の席について業務を始めるのもいいんだけどよ、それだけじゃ、社員は物足りなさを感じるらしい。
いつもと違ったオフィスで働くと業務効率が上がるって話を以前耳にしてから、そういえば最近、オフィスのレイアウトを変えてねぇよなって気づかされたんだよな。そこでポンコツ社長はオフィスのレイアウトを変えることにした。
部署移動みてぇに新しく1から学ぶわけでもないし、物の移動だけで仕事の能率が上がるならポンコツ社長的にも嬉しい話だ。そんなわけで、善は急げってやつだ。
今までは、社員の気持ちを考慮して仕切りで区切って働けるようにしていたんだが、今回は、仕切りを取っ払って、社内全体が見えるよう配置を見直したわけだ。そしたらよ、仕事を怠ける従業員も減って、コミュニケーションの取りやすい空間にもなったおかげか、より社員間の交流も増えて協力的に仕事ができているように俺は思う。
オフィスレイアウトを変更してからよ、最初はぎこちなく働く従業員もいて心配したんだが、中には仕事量が2倍以上に増えた従業員もいてビックリだ。 それからよ、外からの訪問客に綺麗なオフィスですねって褒められることもあって、ポンコツ社長は嬉しかったぞ。
工事の期間は臨時でオフィスを構えた
オフィスのレイアウトは業者に頼んで、完成するまでの間は、どこに働ける場所を設置したらいいか迷っていたんだが、ネットで調べたらレンタルオフィスっていう臨時でオフィスを貸してますっところを見つけてよ、そこを利用することにした。
ちなみになんだが、レンタルオフィスは、1ヵ月単位から早くて1日だけ借りられるっていうオフィスで、長期間オフィスをレンタルしたくないって人にはうってつけのレンタル会社なんだよな。最近は便利な世の中だよなって感心したぜ。
社員の声
業者の工事が終わってから、早速レンタルオフィスを引き払って、元のオフィスへ帰ったんだが、これが俺たちのオフィスなのか?ってくらいピカピカで、以前とは一味も二味も変わった新しくなったオフィスを目のあたりにしてか、俺も社員みんなも感心していた。
レイアウト前に社員に事前に希望の配置をアンケートで聞いていたこともあってか、いくつか要望に応えられた。実際使いやすいって喜んでいた社員が多く、ポンコツ社長的には文句なしだ。
あとよ、会社のやっている業務は社外にでないよう守る必要もあるんだが、うっかり社員が外に出してしまうこともあってだな、そこは困っていたんだが、オフィスのレイアウトを変えるとよ、そういったセキュリティ面の向上効果もあるらしい。 働くだけじゃなく、働く環境も大事ってのがいかに大切か身に染みて知るいい機会になったから、定期的にオフィスレイアウトを考えることにしている。