1. >
  2. >
  3. 同一労働同一賃金大賛成だぜ

121220-o同一労働同一賃金への動きが強まってるね。経営者としては、正直、契約形態なんか関係なく、おなじように頑張ってくれてりゃ同じ給料でいいんだよね。

ただ、正社員ってのは「一生ついていきます」って感じなんだが、契約社員って「とりあえず頑張ります」って気が済んだよね。だから、多少正社員の方が不器用だとしても、頑張り賃として技術不足を補ってやってもいいかなって思ってしまうね。

もちろんあくまでイメージであって、実際に事情があって契約社員になっているケースもあると思う。特に最近は介護だとかなんだあって、正社員で痛いけど迷惑がかかるからという理由で契約社員を選択しているケースもあるようだな。

そんな時世になってきてるもんだから、ワシとしちゃ同一労働同一賃金は全然OKだね。おそらく、正社員からは不満の声があるだろうけどね。定時にとっとと帰る契約社員と残業で夜遅くまで働いている人間が何で同じ賃金なんだよってね。

でも考えてみりゃ、成果は大して違いがない。残業している社員は、スピードが遅いのかもしれんな。だから、不満を言う前にとっとと仕事を終えりゃいいんだよ。それができないで、しごとの早い契約社員を愚痴ったところでなんの意味もねぇだろ。

もっといや、正社員、契約関係なく、仕事が終わったら定時関係なく帰って良しとしてもいいと思ってんだよね。経営者からすると残業が頑張ってるという感覚はないんだよね。

おそらく現場のマネージャーが遅くまでいることを称賛するもんだから、意味のない残業がどんどん増えていくんじゃねぇかな。成果を評価するとなると、マネージャーもかなり大変だろうからな。

だったら、どんどん働けって、尻たたいてる方がよっぽど楽だもんな。困ったもんだ。

俺としてはマネージャは定時帰りできなければペナルティって手を考えてんだよな。とっとと帰って成果を見極める目を養ってほしいもんだよ。マネージャーが定時に帰れば、部下も引き面れて早く帰るようになるだろうしな。

同一労働同一賃金ってのは、金のことだが、結局は働き方の深いところまでを考えさせてくれるテーマだよな。