悪質なブラック企業は社名を公表するんだってな。いいことじゃねぇか。でも対象は大企業だけなんだって。意味ねぇな。大企業なんてお上のいうことに犬みたいに従うんだからよ。3歩進んで5歩下がった感じだな。
ワシは創業以来、社員には気持ちよく働いてもらおうと意識してんだよな。だって社員がいなきゃ会社が回んねぇんだからよ。どうしても遅くまで残業しなければいけなくなったらキッチリ残業代は払う。でも、それ以前になるべくそうならないよう業務量を常に意識している。
時々無茶な要求で仕事を注文する客がいるけど、断ってるね。だって、一瞬は儲けになるけど、社員のダメージを考えたらプラマイでいえばマイナスだもんな。こういう客は残念ながら、サービスすればするほど付け上がって、こっちがすり減って終わりだよ。逆ブラック企業って感じだな。
そんなことしてたら倒産する? それは勘違いだぜ。むしろ逆で、キチンといい仕事するもんだから、信頼してまた仕事をくれるんだよ。それをするためには従業員に過度の負荷がかかる仕事させちゃいかん。だからわしはブラック企業ってのが信じられんし、毛嫌いしてんだよ。
ただ、ブラック企業はほとんどが中小企業なのは事実だよな。どうしても下請けに回ることが多いから、無理な注文で儲けざる得ないんだな。だから、政府にはこの構造を何とかする施策をして欲しいな。つまり、悪質大企業は利益の半分を取引先へ分配って感じだよ。そうすりゃ結果的にブラック企業もなくなるんじゃねぇか。